





日本マッサージ師
支援協会とは?
About us
施術者の負担軽減・安定を
図るための協会
日本マッサージ師支援協会は、その名の通りマッサージ師の
皆様を支援するために設立された協会です。
時間と手間のかかる保険請求のためのレセプト業務、
訪問マッサージの集客問題など、
マッサージ師の方々が抱える問題を解決に導きます。
日本マッサージ師支援協会は、その名の通りマッサージ師の皆様を支援するために設立された協会です。
時間と手間のかかる保険請求のためのレセプト業務、訪問マッサージの集客問題など、マッサージ師の方々が抱える問題を解決に導きます。




日本マッサージ師支援協会
3つの特徴
Feature
01

オールインワン
当会が独自に開発した
レセプトソフトにて作成致します。
レセプトの作成不要・請求知識不要で
施術者をサポート致します。
02

治療院間連携
主に関西圏にて会員間同士の連携を行い
利用者様をシェアする仕組みを
導入しております。
集客をサポート致します。
03

独立サポート
新しく事業を始めようとする施術者を
応援致します。知識がなくても安心、
開業手続き・厚生局への
届け出もサポート致します。
もう少し詳しく…
▼
01
レセプト作成〜請求までオールインワン
日本マッサージ師支援協会の会員の方の場合、レセプト作成から全て協会が代行いたします。
レセプトソフト貸し出し式の場合はレセプトを自身で作成する必要がありますが、当協会の場合は「報告を協会にするだけ」でレセプト作成からオールインワンで代行可能です。

02
集客の波を解消するための治療院間連携
訪問マッサージは集客が難しい領域で、様々な理由で患者様はマッサージを受けられない状態になることがあります。
日本マッサージ師支援協会の会員の方の場合、担当患者様が一杯になった施術者が、協会を挟んで引き継ぎ先の施術者を探す仕組みを設けています。
このことにより、手が空いていない施術者は患者様を放置することもなく、患者様を獲得したい施術者はそのような患者様を受け入れることができるため、双方へメリットのある仕組みとして利用可能です。

03
独立・開業や保険に関するサポート
マッサージ治療院の開設〜運営にあたり、経営サポートなども可能。
関係各所への提出書類について、提出先・提出時期などを事前に打合せ、開設日に合わせてお手伝いします。
また、安心して治療を行うための医療賠償責任保険の加入についてもご相談ください。

鍼灸マッサージ師のための療養費請求代行
入会金 | 50,000円 |
月会費 | 4,800円 |
療養費請求代行手数料 (請求額に対して) | 3〜5% (売上に応じて) |
レセプト代理作成料 | 980〜1,680円 (売上に応じて) |
施術賠償保険 (希望者のみ) | 年額13,000円 |
請求ソフト | 0円 |
請求データ保管料(5年間) | 0円 |
返戻再請求手数料 | 0円 |
報告書発行手数料 | 0円 |
施術禄作成サービス | 0円 |
開業手続きサポート | 0円 |

会員様の声
Voice

★★★★★
会社を退職し、独立の時お世話になりました。
開業から、厚生局への届け出等 行政上の複雑な手続きもお手伝い頂き、安心して治療院の準備を進めることができました。

★★★★★
全盲の為、レセプトの作成から請求まで受けてくれるこちらの協会は大変助かります。
請求の知識がなくても、はじめられるのでありがたい。

★★★★☆
治療院間で、利用者様をシェアする仕組み孤立しがちな施術者同士で繋がれるのは良い。レセプト作成・請求がセットなので料金がやや高いが
売り上げに応じて減額される仕組みを利用すれば回避可能です。

代表挨拶
Greeting
笑顔と、感謝と、おかげさま

国家資格を取得しいざ開業となると、当然のことながら請求業務や同意取得、継続的な集客に関しては誰しも不安を感じます。そんな独立を目指すマッサージ師に対し、今まで培った経験とノウハウに加え、実務と情報を共有することで独立への一歩を応援したいという想いがあります。更には施術者を支援することで、利用者様や関係者の方にも、笑顔の輪がひろがり社会貢献にも繋がると考えています。2006年8月に笑顔と感謝そしておかげさま…の理念を掲げ『日本マッサージ師支援協会』を設立、創業16年の実績をもって皆さまの信頼と期待にお応えできれば心から嬉しく思います。
代表取締役 野中 勝志
お知らせ
News
-
お知らせ
【鍼灸マッサージコラム】施術録の保管について
①はじめに 鍼灸マッサージ師及び、治療院は医療業として下記の期間大切に保管しておきましょう。施術録・同意書の写しの保存期間 施術終了から5年間となっております。※注意が必要ですが、閉院しても治療終了から5年間は保管する必 […] -
お知らせ
【鍼灸マッサージコラム】同意書の有効期限について
①はじめに 鍼灸マッサージは、医療機関に同意書を発行してもらうことで保険診療が可能となっています。同意書には有効期限があり、今回はそちらの確認を行いましょう。 ②鍼灸マッサージ・同意書の有効期限 鍼灸マッサージの同意書の […] -
お知らせ
施術管理者研修 2023年度(令和5年度) 開催日程及び会場
施術管理者研修の日程について2023年度(令和5年度)の施術管理者研修も、2022年度と同様に会場とオンラインでの同時開催(ハイブリッド式)といたします。なお、新型コロナ感染症拡大の状況などにより実施形態を変更する場合が […] -
お知らせ
第9回あん摩マッサージ指圧師、はり師、きゅう師及び柔道整復師等の広告に関する検討会開催
第9回あん摩マッサージ指圧師、はり師、きゅう師及び柔道整復師等の広告に関する検討会が開催されました「1.施術所の名称等について」「2.その他」について議論されています。厚労省に資料がありますので、御覧下さいませ。 -
お知らせ
【鍼灸・マッサージ免許】年度別登録者数
令和3年度あん摩マッサージ指圧師 登録1109人はり師 登録2758人きゅう師 登録2791人新規に免許を取得される先生方あん摩マッサージ指圧師 減少傾向鍼灸師 横這いから減少傾向となっております。詳しくは、下記東洋療法 […]