カテゴリ記事: ‘雑記’
2014年!ボーリングと新年会
1月18日(土)にボーリング大会と新年会を開催させて頂きました。
毎年恒例となりましたが、今回新しく入会された先生方もきてくださり楽しいひと時となりました。^^
大阪うめだ桜橋ボウルにて
↓懇親会の様子↓
あいの訪問マッサージの喜多先生の乾杯の発声でスタート!
普段なかなか他の先生と交流できる場がないため、大変有意義な会となったようです^^
ボーリング成績発表!
左より
なかの治療院 中野洋介先生
あいの訪問マッサージサービス 喜多希青先生
株式会社プリズム 仙敷久善様
2位
マッサージよしかわ 吉川隆史先生
在宅マッサージ渡辺 渡辺志織先生
すからべ鍼灸マッサージ治療院 佐々木央樹先生
3位
マッサージむくの樹 椋木亮先生
JMSA事業推進委員 大田健介様
日本マッサージ師支援協会・事務局 西條健司
4位
日本マッサージ師支援協会 理事長 野中勝志
訪問マッサージみやび 松島俊之先生
のざきマッサージ治療院 岡田佳久先生
一本杉マッサージ鍼灸治療院 杉本睦喜先生
システム担当 豊田剛久様
訪問マッサージの特性上、普段なかなか交流を図りにくい先生方にとって懇親のみならず
情報交換の場としても有意義な時間となったのではないでしょうか。
みなさん、本年も宜しくお願い致します。
-国家資格の免許をお持ちのマッサージ師の先生方当会で活動しませんか?-
施術会員特典
・在宅マッサージでの独立、開業、に至るまでの経験、ノウハウを提供します。
・各種健康保険、労災保険、生活保護医療等の保険取り扱いが出来る。(請求代行)
・レセプトの作成、利用者開拓、営業事務等、必要に応じて業務を委託することが出来る。
・開業する上で、最重要課題である資金繰りの改善のため、保険請求分の立替を受けることが出来る。
・医療賠償責任保険に加入することができ、安心して治療を行うことが出来る。
・協会主催の研修会、講習会に会員は自由に参加することができる。
・起業・経営に関する質問等を受付相談することができる。
疑問に思われた点、不明な点など、お気軽に事務局までお問い合わせ下さい。
日本マッサージ師支援協会 事務局・電話番号 06-6244-0344
8/24『いのち ~ママで良かった??』
ご覧頂きましたのは、映画「うまれる」の予告編です。
「いのち」を色んな視点から見ることができる素敵な映画です。
詳しくは下記をご覧ください。
映画に関連しまして
本日は当会もお世話になっている「日本こども支援協会」さん主催のイベントに参加させていただきました。
↑↑↑パンフレット↑↑↑
大阪は鶴見区民センターホールにて
沢山の方がおいででした。夫婦でさんかされている方や妊婦さんも多かったですね。
主催者の
『西川小のりと百田達人のぼちぼち行こか~!』
『特定非営利活動法人「虐待問題研究所」代表・上原陽子さん』
『日本こども支援協会 島上智さん』
さんのお話も聞かせていただきました。
未来の子供たちの笑顔のために、こうした活動をしてくださっている団体さんを
当会も応援して行きたいと思います。
こうした活動をしてくださる団体がある一方・・・・
昨今では、医療保険を使った訪問マッサージの不正請求等のニュースなど取り上げられ
我々も少なからず耳にすることが増えてまいりました。
同じ業界のものとして大変遺憾ですし、悲しい事だと感じます。
我々は障がい者・高齢者の方々の自立支援を援助し地域社会に貢献できる団体として
マッサージ師「国家資格保有者」への支援を続けてまいりたいと思います。
施術会員特典
・在宅マッサージでの独立、開業、に至るまでの経験、ノウハウを提供します。
・各種健康保険、労災保険、生活保護医療等の保険取り扱いが出来る。(請求代行)
・レセプトの作成、利用者開拓、営業事務等、必要に応じて業務を委託することが出来る。
・開業する上で、最重要課題である資金繰りの改善のため、保険請求分の立替を受けることが出来る。
・医療賠償責任保険に加入することができ、安心して治療を行うことが出来る。
・協会主催の研修会、講習会に会員は自由に参加することができる。 ・起業・経営に関する質問等を受付相談することができる。
疑問に思われた点、不明な点など、お気軽に事務局までお問い合わせ下さい。
日本マッサージ師支援協会
事務局・電話番号 06-6244-0344 メールアドレス info@j-massage.org
協会主催 ボウリング大会&懇親会
先日、12日の土曜日。協会主催のボウリング大会及び懇親会を開催させて頂きました、
多忙の中17名の参加を頂き、楽しいひと時をありがとうございました。
ボウリング大会&懇親会
H25.1.12(土)pm19:00~21:00 大阪梅田 桜橋ボウルにて
理事長・野中の開会宣言から始球式は京都洛東悠々館の戸中先生
みんな本気で戦います!
理事長も本気です(笑) 始めて参加下さった吉川先生・佐々木先生(真ん中は昨年優勝者仙敷さん!)
結果報告
個人優勝 長崎さん
2位 戸中さん
3位 佐々木さん
優勝・準優勝のお二人で記念撮影^^/
団体戦2位 チーム戸中(野中さん、戸中さん、長崎さん、大田さん)
団体戦 ビリ(;_;) チーム金城 (玉橋、金城さん、権藤さん)
ご参加頂いた治療院一覧
あいの訪問マッサージサービス (株式会社あいの訪問マッサージサービス)
大阪W・Sマッサージ治療院 (有限会社ヒーリング・プラン)
訪問マッサージみやび (株式会社みやび)
京都洛東 悠々館
すからべ鍼灸マッサージ治療院
株式会社アプリズム
マッサージ吉川
にしかわ鍼灸整骨院
マッサージルームとも
訪問マッサージの特性上、普段なかなか交流を図りにくい先生方にとって懇親のみならず情報交換の場としても
有意義な時間となったのではないでしょうか。
みなさん、本年も宜しくお願い致します。 事務局
『しあわせシェアの井戸』完成いたしました。
しあわせシェアの井戸完成の報告が届きました!!


特設ブログの方にはアップされていなかったけど、
無事に井戸ができてよかったです。
FaceBook、続々参加中です。
日本マッサージ師支援協会のface book ページを作成させて頂きました。
日頃パソコンを使われない会員様もいらっしゃるので、スマートフォンや携帯電話からアクセスできるよう
配慮致しました。
作成したばかりですが登録お待ちしております。
会員の皆様もお仕事・プライベートと続々とface bookに参加して下さってます。
会員様と気軽にコミュニケーションを取れるので
私もやってます!(´∀`) ゞ( ̄∇ ̄;)ズット放置シテタナ
よければ申請してください^^
事務局・玉橋
4月22日って何の日?
こんにちわ、玉橋です。
4月22日は何の日かご存知ですか?
先ほど、理事から教えていただきました。
4月22日は
「地球のことを思い、地球のために行動する日」
アースデイ(地球の日)とされ、日本だけでなく全世界でイベントが開催されます。
昨日、理事が奈良で開催されたアースデイ奈良に参加してきたそうです。
地球のことを考え、自然と共生し、循環型で持続可能な社会をめざす人々が増えるように・・・
そんな願いが込められたイベントとなりました。
理事がブースで書いていただいたそうです。
協会のあいことばですね!
事務局・玉橋
『しあわせシェアの井戸』を寄附2
昨年11月に寄付した『My井戸大作戦』
から経過報告メールがきてました!!
以下
こんにちは!
MAKE THE HEAVEN カンボジアの高橋です。
井戸の支援、ありがとうございます!
大変お待たせしてしまって申し訳ないのですが、今年度は雨季のときの
洪水の被害の影響が大きく、井戸の完成が大幅に遅れています。
12月まではほとんど作業らしいことができない状態でした。
それでも例年よりも急げば、完成報告には間に合うだろうとがんばって
みましたが、残念ながら間に合いそうにありません。
作業のほうは順番に進めてはいますが、完成報告は早くても4月の下旬
以降になるかと思います。
本当に申し訳ありませんが、もうしばらくお待ちいただけたらありがたいです。
MAKE THE HEAVEN カンボジア
高橋友二
http://maketheheaven.com/cambodia/ido/index.html
全体的に掘削作業が遅れているみたいだ・・・。
気長に待つか。
カンボジアのみなさん頑張ってください。
西條
『しあわせシェアの井戸』を寄附
理事長との会話で感銘を受け
世界平和と社会貢献を兼ねて、てんつくまんのカンボジアのMy井戸大作戦に参加寄附しました。
カンボジアの村に井戸を提供して生活を少しでも豊かにするお手伝い。
『しあわせシェアの井戸』
いつ頃できるかな・・・。
以下受付完了文
↓ ↓
こんにちは!
まいど大作戦2011年度募金申し込みありがとうございました。
11月1日の入金を確認させていただきました。
井戸の工事についてですが、
カンボジアは5月頃から雨季に入り、それが11月頃まで続くため、
実際の作業の多くは11月頃から始めることになります。
また、そこから申し込み、入金順に掘っていくことになるので、報告は、
年末もしくは年明け以降から春頃になります。
報告ができるまで、少しお時間がかかってしまって申し訳ないのですが、
御理解のほどよろしくお願いします。
また、井戸水の安全性を確認するための井戸のヒ素検査もしており、
今年度も全ての井戸で実地していく予定でいます。
写真等を報告させていただくまでに長い時間を要することになりますが、
スタッフ一同、無事故でスムーズかつ確実に村へ井戸を届けていくので、
どうかご理解のほどをよろしくお願いします。
またなにか質問等ありましたら高橋まで気軽にどうぞ。
NPO MAKE THE HEAVEN カンボジア
井戸担当 高橋友二
http://maketheheaven.com/cambodia/ido/index.html
また何かしら進展があれば、またご報告します。
西條