カテゴリ記事: ‘マッサージ関連’
2019.11.19平野区老人センターイベント

平野区老人センターにて、百歳体操の総括をご依頼頂き協会の池崎が参加させて頂きました。たくさんの方が参加される百歳体操。普段から健康意識の高い方に池崎のトークとデモンストレーションで、会場はワイワイ楽しい雰囲気でした。


2019.11.17 定例勉強会
今回は株式会社 みやび 松島先生が講師として
「訪問マッサージにおいて大切なこと」を題材にご教授頂きました。

施術者しての悩みや患者さんと接することでの、
ご家族様とのコミュニケーションの取り方などを先生の
実体験を元にお話し頂きました。
また、患者さんの施術を受けてもらう姿勢、
痛みと症状の違いについてお話を頂きました。
参加された先生方も実際の現場での対応や取り組み方を紹介され、
実践さながらなに多数の意見交換をしました。
児童養護施設/社会福祉法人 大阪西本願寺常照園 園祭への参加
2019年11月10日 日曜日
9:00〜15:00
園祭サポーターへ参加してきました。
年に一度、施設内で開催のお祭り。
児童養護施設と地域との交流を目的としたイベントです。
当会は射的を担当しました。
お祭りでは…
*【焼きそば・ぜんざい・フランクフルト・ラーメン・ポップコーン・唐揚げ・たこせん】
まこと屋さんのラーメンも格安で頂けました。
*【クラフト・手作り教室・ストラックアウト】など…
模様し物コーナー。
*ステージ部門・展示部門…
バザー・模擬店・ステージ・ゲーム・展示など…
盛りだくさんのお祭りお手伝いだけでなく
交替で楽しませて頂きました。
来年も11月第二週日曜日(2020年11月8日 日曜日)参加予定です。
サポーターさんのご参加の程宜しくお願いします。
今回ご参加頂きました。
ふれあい鍼灸院 明島院長
宣真高等学校 大森先生
中元さん
ご参加ありがとうございました。
皆様のご活躍でスムーズに進行できました事
改めて御礼申し上げます。
すまいるサポートCLUBのメンバーさん
お疲れ様でした。子供たちとの触れ合いたのしかったですね(^^)/
又、よろしくお願いします。
令和元年度 日本マッサージ師支援協会 第13期定期総会&懇親会のご報告
2019年1月1日、施術者等が患者等に代わり療養費の支給申請を行う「受領委任制度」が導入され、2019年10月には大阪府後期高齢者医療広域連合を含む殆どの保険者にて制度が施行されました。また、ご承知のとおり2019年5月1日 平成から令和へ新たな時代の幕が開けました。
令和元年10月から消費税が10%となり、療養費も増税に合わせ改訂されるなど、社会全般、そしてこの業界を取り巻く環境は大きな変化を遂げています。
第13期に関しましては、これらの法改正や制度改正を受け、事務局はレセプト作成 システムのバージョンアップを中心としたシステムの改良・開発、開発統括本部は 新たな施術者と交流を図り施術網拡大に向けた新規会員開拓、本部全体としましては 将来を見据えた業務の効率化やリスク分散など組織の強化に邁進して参りました。
第14期におきましても、本年10月に開催される近畿厚生局と大阪府による集団指導の実施を皮切りに個別の指導監査も確実に実施されると思われます。
引き続き会員の方には、受領委任の取扱規程の周知を行い、監査指導時に慌てることのない様、日々の書類管理の徹底を促していきたいと考えます。
また、当会の基本理念である『笑顔』 『感謝』 『おかげさま・・・』の気持ちを忘れず、 先を見据えた組織運営を行い、一層会員の皆様に貢献できるよう努めて参ります。
同時に、個々の会員の売上増にも積極的に努め、会員の皆さんと更なる進化を共感 できる一年となるよう取り組む所存です。
改めて、皆さまお一人お一人とのご縁に感謝すると同時に、変わらぬご支援ご協力を お願い致します。
理事長 野中 勝志
総会の様子です。第13期について説明(野中理事長)
みやび訪問マッサージ院による松島理事によるアイスブレイクと事業報告
訪問マッサージ 寿指鍼灸院 嘉内院長による勉強会のご案内
2019年9月度 勉強会 (株)e-yang 蔭西訓子さん(看護師)
フットケアサロン「ポレポレ」さんによる、フットケアの施術、必要性についての教えて頂きました。
長時間の立ち仕事や、サイズの合わない靴やヒール靴を履いていると足のトラブルを起こしやすくなります。
足のトラブルを放っておくと、歩きづらくなり、転倒しやすくなったりとおしゃれができないだけでなく、健康的な生活を送ることも難しくなります。
好きな靴を履いて、美しい姿勢で歩いて、健康的な生活を送ってほしいとフットケアサロン ポレポレを開設いたしました。
足のトラブルにお悩みの方以外にも、足に手が届きにくかったり、ご高齢により視力や握力の低下などで十分にフットケアができないなどのお悩みをお持ちの方にもフットケアをおすすめします。
http://e-yang0501.com/index.html
2019年7月度 勉強会 講師 松島先生
2019年7月度勉強会の報告を致します。
講師に、みやび訪問マッサージ治療院 松島院長による。施術者のお悩み相談会
以下、松島先生Facebookより
【質問・疑問に答えました】先日は、日本マッサージ師支援協会の勉強会で講師をしました。今回は、・これまでの勉強会の内容についての質問・訪問マッサージの臨床の場での疑問・今まさに悩んでいること、困っていることをアンケートに書い…
松島 徳征さんの投稿 2019年8月14日水曜日
先日は、日本マッサージ師支援協会の勉強会で講師をしました。
今回は、
・これまでの勉強会の内容についての質問
・訪問マッサージの臨床の場での疑問
・今まさに悩んでいること、困っていること
をアンケートに書いてもらい、それに答える形で行いました。
内容を一部紹介します。
//////////////////////////////////
・車イス⇄ベッド上の移乗時のコツ
・弛緩性麻痺の方の臥位から座位への介助方法について
・施術後に満足感を表さない方に対して、喜んで頂くためのアプローチ方法について
・特養などの施設で介護職員や看護師さんとの関わり方について
・浮腫に対しての施術方法について
//////////////////////////////////
ご覧の通り
治療技術・介助の技術・コミュニケーションなど様々な悩みが出てきました。
時間が足りず、次回に持ち越しになるほど
たくさんの質問・疑問をいただきました。
ありがとうございます?
お伝えできることはまだまだある!
やはり現場ではいろいろな悩みがありますね。
これらは僕も現場で体験したことがあり、
同じように悩んで、なんとか解決する方法を探ってきたことばかりです。
それぞれの悩みに対して
僕なりのやり方、対処法をシェアしました。
参加者の方は自分の悩みはもちろん、
他の参加者の悩みの内容や対処法に興味津々!
皆さんなんだかいつもと目の輝きが違いました✨
次回以降もまたよろしくお願いいたします!
鍼灸師による美顔鍼。
後藤先生による美顔鍼の
お話と実技をお願いしました。
鍼灸師としての美容に対するお客様への関心。満足を得て頂く為の工夫を教えて
頂きました。出席された先生方も興味深かった様です。
今後の営業アイテムの一つとなればと思います。
今回も、お忙しいご出席頂きました先生方
有難う御座いました。
左上から 中野先生、後藤先生、小泉先生、
塩見先生、左下、萬田先生、宮田先生、
松島先生、協会池崎、協会前田
次回の予定は、
3月17日 テーマはストレッチです。
会場も大宝連合会館に移し畳の部屋で
開催予定です。
多くの先生方のご出席お待ちしております。
手技交流会開催しました。
施術者の手技を見せ合おうの会を平成三十年一月二十日に開催させて頂きました。その様子をご報告させて頂きます。参加して頂いた方々です(上の写真、左上段から萬田先生、
松島先生、杉森先生、中野先生、後藤先生、協会前田、左下段戸中先生、西浦先生、宮田先生です。戸中先生よりこれが施術者のVサインやでと
教えて頂きました。ご参加有難う御座いました。
肩、肩甲骨まわりの施
術について、鍼灸師の
先生とあん摩マッサー
ジ師のアプローチの仕
方について互いの身体
を触りながらの意見交換
常照園祭に参加
11/12日曜日9:00 – 15:00
年に一度、施設内で開催のお祭り。児童養護施設と地域との交流を目的としたイベントです。
*【焼きそば・ぜんざい・フランクフルト・ラーメン・ポップコーン・唐揚げ・たこせん】
などの調理、販売。
*【クラフト・手作り教室
・ストラックアウト】など…
模様し物コーナー。
*ステージ部門・展示部門…
音響など。
*駐車場・駐輪場の整備・誘導など…。
今回は、射的コーナーを担当させて頂きました。
射的コーナー大繁盛で、景品などが全て無くなりました。
又来年も参加予定です。
是非、皆様の御参加応援お待ちしています。
2017.1.21CFKチャリティーフェスティバル
中央区フィランソロピー懇談会(CFK)のイベントに参加してきました。
中央区の企業の方々が、災害の苦しみや防災について
「忘れへんで、あの日あの時」 と題し未来に防災と減災の心を残そうとするイベントです。
リハーサル
ドキドキの高校生と入念な打ち合わせ中の野中理事長!!!
マッサージコーナーにて
チャリティーの為に日本マッサージ師支援協会会員のシリウス鍼灸整骨院の前田茂輝院長と
日本マッサージ支援協会の玉橋さんにより10分500円のマッサージをしてくださいました。
全額寄付!お二人とも、手が痛くなるほど限界までのチャリティー活動!!!本当にお疲れ様でした。
詩の朗読
聞いていて、震災の恐ろしさが蘇ると共に、泣けてくる・・・そしてなんとかせねば!!!
前日から多くの方が、協力しチャリフェスの準備をされていました。
多くの方々が、被災地に、そして防災の心をパフォーマンスで伝えます。
最後には、あまゆーずさんのミニコンサート
いつもながら、感動する曲を歌ってくださいます。
なんか心が、ぐわぁ~~っと締め付けられるような感じがするんですよねぇ
最後に、参加者CFKのメンバーでの記念撮影!
来年も又、来るぞ!!!!!
※いつも、元気と感動を与えて頂いてます。あまゆーずさんが2017年6月24日(土曜日)
尼崎市 あましんアルカイックホールにて ワンマンライブを行われます。
http://live-media.blog.jp/
皆様、是非ご家族や大切な方と観に行ってあげてください。
« Older Entries