カテゴリ記事: ‘ボランティア’
あまゆーずさん・CFKと一緒に子供たちへのプレゼント
元保育士デュオのあまゆーずさん http://office-shinkou.com/amayu-zu-cd.html
当会もボランティア活動などで在籍しているCFK(中央区フィランソロピー懇談会)
と一緒に、社会福祉法人海の子学園の子供たちへお人形を届けてきました☆
元保育士デュオと言うことで、当日は小さなコンサートを開いて子供たちと交流をしながら楽しい時間を過ごしました。
お人形はFELISSIMOさんを通じて、誰かが子供たちの為に手造りしてくれた物です。
http://www.happytoysproject.com/
とても素敵な活動をしていますので、お時間ある時に是非ご覧ください♪
お世話になりました。皆様本当にありがとうございます!
医療用飛行機へ支援 助かる命を大切に
皆さんは、READYFOR(レディーフォー)というサイトをご存知でしょうか。
支援してほしい人と支援したい人のマッチングサイトで、インターネットを介して不特定多数の個人から資金(支援金)を集めるサービスで、新しい資金調達の手段として注目されています。
掲載のある中から、 沖縄救急ヘリ|NPO法人MESHサポート様へ当会から寄付させていただきました。
「医療の地域格差をなくすため、救える命を守るために活動されている点」、大変共感しました。
代表の小濵正博様よりお礼状が届いたので紹介させていただきます。
お礼状に加えて下記のものも同封して頂きました。
寄付した先からこうして、とてもうれしい気持ちになります。
こうした離島のような地域にも訪問マッサージが浸透するとよいですね^^
この輪が広がることを切に願っています。
池島ふれあいまつり-すまいるサポートCLUB-
今年も池島ふれあいまつりの季節がやってまいりました。
今年も設営などのボランティアとして参加しました (*^_^*)
11月23日(日)大阪市港区池島にて
去年は、ごみステーション担当でしたが、今年はやさい市、魚市を担当!
理事長もがんばります!それにしてもすごい人です@@
飛ぶように売れていきます^^
今年も
中野治療院の院長も手伝いに来てくださいました☆先生ありがとうございます!
先生はこどもひろばのSLのボランティア担当です♪
当日は天気にも恵まれて、沢山の人が来てくださいました^^
こどもの引率ボランティアさん!
日本こども支援協会の皆さん!
皆さん本当にありがとうございます!
反貧困フェスタやねん2014でフリーマーケット-すまいるサポートCLUB-
10月12日(日)反貧困フェスタやねん!2014が長居公園自由広場で開催されました。
当会のすまいるサポートCLUBもフリーマーケットで参加させて頂きました。
貧困フェスタとは???
今年は、「子どもの貧困」がメインテーマ。
この1日、この問題について知ってもらい、
一緒に考えてもらうきっかけになればと思います。
子供の6人に一人が貧困って本当?
どこで、どんな問題が起きてるの?
国はきちんと対策たててるの?
なにか、自分にも
できることはあるのかな・・・。
ちょっと、きて、みて、
ふれてみませんか。
台風の影響が心配でしたが、当日は天気に恵まれました^^
理事長・野中も前で当会のアピールをさせて頂きました。
当日は、たくさんの方にお越しいただき、フリーマーケットブースも大盛況!
フリーマーケットでの売り上げは
大阪子どもの貧困アクショングループ CPAOさん
反貧困フェスタやねん!実行委員会さん
に分けて寄付させて頂きました。
残物品は以下へお届けさせて頂きます。
・こどもの里 (西成区)
・海の子学園入舟寮 (港区)
・週末里親の方々
・NPO法人ゆらゆらさん https://www.facebook.com/yurayura.art
↓
NPO法人夢乱舞
↓
フィリピンの被災地へ
-子供の貧困について-
厚生労働省の調査では2009年の「子どもの貧困率」は15.7%となっており、約6人に1人が貧困状態と言われています。
子どもの貧困とは、等価可処分所得の中央値の50%以下の所得で暮らす相対的貧困の17歳以下の子どもの存在及び生活状況を言い、一般的な水準の半分にも満たない水準で暮らしている子どもたちがどれだけいるのかということを指しています。
3keys ~きっかけ・きづき・きぼう~ から転機
日本のこどもの現状について詳しくは下記より
http://3keys.jp/state/
当日は、学ぶことの多い一日となりました。
ご協力いただいたみなさん、本当にありがとうございました。
-当日のチラシ-
子供たちと盆踊りを楽しむ♪-すまいるサポートCLUB-
今年もこの季節がやって参りました。
8月22日と23日の二日にわたって児童養護施設の子供たちと盆踊りを楽しんできました^^
幼児や小学校低学年の子供たちを盆踊りの会場へ引率するボランティアなのですが
今年は当会で活動している先生方も参加して下さり
とても楽しいひと時となりました♪
以下-ボランティア詳細-
——————————————————-
★【すまいるサポートCLUB】★
~ 夏祭り(盆踊り)引率サポーター募集 ~
——————————————————-
まさに、夏本番!児童養護施設で過ごす、幼児さんと
思い出の夏休みを一緒に過ごしませんか…*(^^)*
この度、港区で開催される地域の夏祭り(盆踊り)に
施設で過ごす幼児さん達を引率するボランティアの
要請及び取り纏めのお願いを頂いてます。
大人を独占できる機会の少ない子ども達に思いっきり
『あなたの笑顔』を独占させてあげませんか?
逆に『子ども達の笑顔』があなたの心を独占する
ことになるかもせれませんが*^^*
≪募 集 要 項≫
内 容 : 施設の幼児さんor小学低学年とペアを組み、
施設~会場までの引率と共に盆踊りを楽しむこと
日 時:① 8月22日(金) 夕方5:30~9:00くらい
② 8月23日(土) 夕方5:30~9:00くらい
———————————————————
-ご参加いただいた皆様-
子供たちと遊んだあとにみんなと記念撮影
皆の笑顔が最高です(*^^*)
一日目の皆さんと♪
二日目の皆さん♪
今年の盆踊り引率ボランティアは
当会が-すまいるサポートCLUB-として主導させて頂きました。
ご参加いただいたみなさんには、こちらを腕章にしてもらい子供たちと一緒に
来年は皆さんも一緒にいかがですか?^^
↑↑↑↑↑こちらから昨年の盆踊りの様子もご覧いただけます↑↑↑↑↑
-data-
https://www.facebook.com/groups/744195665621136/
↑facebook すまいるサポートCLUB
出前講座 簡単ふれあいマッサージin寝屋川
6月17日火曜日 大阪の寝屋川市にあります寝屋川市立エスポアールにて
当会の出前講座 「簡単 ふれあいマッサージ」 を開催させて頂きました。
ご参加いただいたのは「寝屋川市生活改善クラブ連合会」の皆様です。
下記リンクより「寝屋川市生活改善クラブ連合会」の活動内容をご覧いただけます。
http://www.city.neyagawa.osaka.jp/organization_list/shimin_seikatu/sangyoshinkoshitsu/jimoto/1378105074055.html
ちなみにこの日は、おいしい郷土料理を頂きました^^
皆さん、ありがとうございます<(_ _)>
ふれあいマッサージ
理事長・野中が講師を務めさせてただきました。モデルは営業部長・緒方です。
ふたりペアになり、楽しくマッサージをします。
講習中はみなさん、真剣です^^
マッサージは人と人との触れ合い
お話しながら心を通わせる事は、体も元気にしてくれますね。
高齢者の方の自立支援、地域社会に貢献できる活動をこれからも続けてゆきたいですね。
最後に皆さんと記念撮影
寝屋川市立エスポワール
http://www.npo-nagoyaka.com/shitei/espo/
CFKチャリティーフェスティバル!忘れへんで3.11 Part-3
平成26年1月25日土曜日、チャリティーフェスティバルが開催されました。
東日本大震災より、「大阪から東北へ力を」と今回で3回目の開催となります。
当会もCFKのメンバーとして毎年参加させて頂いております。
http://www.osaka-chuo-syakyo.jp/cfk/index.html
↑↑大阪市中央区社会福祉協議会のHP↑↑
お客様にもたくさんきて頂きました。東北の物産なども販売やあまゆーずのコンサートなど盛りだくさんです^^
今回のテーマは「防災・減災」ということで、地震の疑似体験や、大阪管区気象台のかたの講演など
体験を通して、3.11を振り返って頂く、よい機会となりました。
そんな中
当会はマッサージコーナーの担当^^
CFKメンバー、有限会社奥進システムの奥脇さんも来てくださいました♪
最後はみんなで記念撮影!
ボランティアでお手伝いくださった皆様本当にありがとうございました。
今後ともどうぞよろしくお願いいたします。
引き続き、日本マッサージ師支援協会は社会貢献活動に参加してゆきたいと思います。
いけじまふれあい祭り
今年も残りわずかとなりました。一年は本当にあっという間ですね。
当会も8期を迎え、たくさんの先生方にご加入頂き充実した一年だったように思います。
さて、今日は日本こども支援協会のみなさんと
いけじまふれあい祭りのボランティアに参加させて頂いたので
報告させて頂きます。
11月23日(祝)大阪市港区池島にて
メインステージ
イベント目白押しです!
大阪市都島で開業している、なかの治療院の中野先生(写真左)もボランティア参加してくださいました!
本当にありがとうございます。
港区社会福祉協議会のゆるキャラもいます(笑)名前は「くしゃきょん」!
児童養護施設の子供たちも楽しい時間を過ごせたとのことで充実した時間を過ごせました。
皆さんありがとうございました!
子供たちと盆踊りへ!!~日本こども支援協会の皆さんと~
毎日暑い日が続いていますね。
さて、先週末、日本こども支援協会の皆さんと
「児童養護施設の子供(幼児)たちと盆踊りを楽しむ」
というボランティアへ参加してきました。
↑↑↑首から名札をさげて、支援協会のTシャツを着て参加します↑↑↑
毎年恒例でお邪魔しております。
ここで、ブログの読んでくださっている方にもご理解いただきたいのが
児童養護施設とは、親自身の病気や経済的理由や親からの虐待など・・・
何らかの理由で家庭生活を続けることが困難となった子どもたちが利用する入所施設
ということです。
こういった理由から施設にいる子供たちは、普段から大人と1対1でかかわる事がとても少ないんです。
今回は3歳から6歳の幼児と1対1のペアになって盆踊りに参加します。
ペアになると、どの子供たちも大人にめいっぱい甘えてきます。
もちろん、子供はとても可愛いし、それに答えてあげるんですが
それと同時に、とてもさみしい気持ちや歯がゆさみたいな気持きを感じずにはいられません。
こういう気持ちを含め、こうした活動に参加すると
「子供たちから与えてもらえることの多さ」
を改めて感じます。
最後にはみんなで記念撮影!
皆さんありがとうございました。